Blog

ブログ

AI人材不足を社内育成で解消する計画から実践までの完全ロードマップ

指導をしている風景のイメージ画像

「DXを推進したいが、AIを使いこなせる人材がいない」「AIエンジニアやデータサイエンティストの採用は困難でコストもかかる」
多くの企業が、深刻なAI人材不足という課題に直面しています。

しかし、この課題は外部からの採用だけで解決できるものではありません。結論として、自社のビジネスを深く理解した従業員を、計画的に社内で育成することこそが、AI人材不足を解消する最も効果的で持続可能な解決策です。
この記事では、AI人材を社内で育成するための具体的な計画から実践までのロードマップを、ステップバイステップで解説します。

なぜ今、AI人材の「社内育成」が重要なのか

AI技術が急速に進化する現代において、AIをビジネスに活用できるかどうかは、企業の競争力を大きく左右します。しかし、高度な専門知識を持つAI人材の需要は非常に高く、多くの企業で獲得競争が激化しています。

外部からの採用に頼るだけでなく、自社の事業内容や文化を熟知した既存の社員を再教育(リスキリング)することで、より現場のニーズに即した形でAI技術の活用を推進できます。これは、従業員のスキルアップとキャリア形成を支援し、組織全体の活性化にも繋がる、未来への投資なのです。

社内育成すべきAI人材の3つのタイプ

一口に「AI人材」と言っても、その役割は多岐にわたります。まずは、自社にどのような役割の人材が必要か定義することから始めましょう。1. AIプランナー(企画職)ビジネスの課題を理解し、それを解決するために「どこで」「どのように」AIを活用できるかを企画・立案する人材です。
AIの基礎知識と、自社の事業ドメインに関する深い理解が求められます。2. データサイエンティスト事業課題の解決に必要なデータを収集・分析し、機械学習モデルの構築やアルゴリズムの開発を行う、高度な専門知識を持つ人材です。
統計学やプログラミングのスキルが必要となります。3. AIエンジニアデータサイエンティストが構築したモデルを、実際のシステムやアプリケーションとして実装・運用する技術者です。
ソフトウェア開発やインフラ構築のスキルが求められます。

全ての社員がAIエンジニアを目指す必要はありません。まずは全社的なAIリテラシーの向上を図りつつ、適性のある人材を専門家として育成していくのが現実的なアプローチです。

AI人材育成ロードマップ【4ステップ】

それでは、具体的な育成計画を見ていきましょう。

STEP1 育成目標と人材要件の定義

「3年後までに、営業部門のデータ分析を内製化する」といった具体的な事業目標を立て、その達成のために「どのようなスキルセットを持つ人材が、何人必要か」という人材要件を明確にします。
経営層と現場が一体となって、全社的な育成方針を定めることが重要です。

STEP2 育成対象者の選定

公募や推薦により、育成プログラムに参加する社員を選定します。
現時点でのITスキルだけでなく、新しい技術への学習意欲や、課題解決への積極性といったポテンシャルも重視しましょう。

STEP3 教育カリキュラムの設計と実施

定義した人材要件に基づき、具体的な教育カリキュラムを設計します。

  • 基礎研修
    全社員を対象に、AIの基本的な仕組みや倫理、活用事例などを学ぶeラーニングなどを実施し、組織全体のAIリテラシーを底上げします。
  • 専門研修
    選抜されたメンバーに対し、職種(プランナー、エンジニア等)に応じた専門的な研修を実施します。
    オンライン講座や外部の研修サービス、書籍などを組み合わせるのが効果的です。
  • 実践(OJT)
    知識のインプットだけでなく、実際の業務データを使った分析や、小規模なAI開発プロジェクトを経験させることが、スキルを定着させる上で最も重要です。

STEP4 評価と継続的な学習環境の整備

研修の成果を評価し、育成した人材が現場で活躍できるような環境を整えます。
AI技術は日進月歩で進化するため、一度研修して終わりではなく、最新の知識を学び続けられるコミュニティや、資格取得支援制度などを整備し、継続的なスキルアップを支援する文化を醸成することが不可欠です。

育成プログラムの策定には、IPA(情報処理推進機構)が公開する「DXスキル標準」なども参考になります。

まとめ

AI人材不足は、もはや他人事ではありません。しかし、嘆いてばかりでは何も始まりません。
自社の未来を担う人材を、自らの手で育てるという強い意志を持つことが、これからの時代を勝ち抜くための第一歩です。

社内育成は、時間もコストもかかる地道な取り組みですが、その投資は必ずや企業の競争力という形で実を結ぶはずです。
「何から始めればいいかわからない」「自社に合った研修プログラムを設計してほしい」
オルタナクリエイトでは、お客様の事業フェーズに合わせたAI人材育成計画の策定から、実践的な研修プログラムの提供まで、貴社のDX推進を人材育成の側面から強力にサポートします。ぜひお気軽にご相談ください。
参考:NECマネジメントパートナー AI人材育成

LATEST

最新記事

CONTACT

お問い合わせ

ご不明な点やご質問・ご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。
無料相談サービスも行っております、ぜひご活用ください。